5/31のやったこと&5月のまとめ

カミツレの花 取り組んだこと

こんにちは、yasuhaです。
今日もご覧くださりありがとうございます。

今日やったこと

  • 読書記録をつけた
  • Udemyで講座をひとつ修了した

5月も今日で終わりですね。お疲れさまでした。

読書記録をつけた

この記事です。
正しくは記事自体はもっと早く作っていて、アイキャッチを作るために……云々っていう話をすでにどこかでした気がするな……。書影を使うための問い合わせを何回やろうとしてもエラーが出たりしているうちに時間が経っていました。(結局むりだった)

そういうわけで今日やったのはアイキャッチづくりだけです。そんなに工夫したところもありませんが、せっかく配色を決めたのでそれに合わせて作りました。やっぱり便利なパレットができたと思います。この中間色の茶色がとても使いやすい。
素材はAdobe stockから無料の素材を探しました。ライセンス面で安心できていいですね。
色味だけちょっと加工したのですが、できればこういう作業を通してフォトショの操作を学びたいところ。
ちなみにAdobeCCはまさに今日買いました。アドバンスクールオンラインが一年視聴可能の講座にライセンスつけてくれるって言うから……。セールがもうすぐ終了なので駆け込みました。

Udemyで講座をひとつ修了した

フリーランス養成講座【初級者向け】|独学Webデザイナーが知っておくべきワークフロー基礎知識」という講座です。先日のセールで買ってちょっとずつやってました。
各論的な勉強をはじめる前の概論として、webサイト構築のフロー(企画から運用まで)が知りたいなと思って取り組みました。本当にざっくりした内容ですが、なかなか分かりやすくてよかったです。ヒアリングシートやらなんやら書面の類いは具体的な参考資料があるのもよかった。
あと「フロントエンドってなに?」みたいなレベルから分かってなかったので、そういう基本的な単語が最低限分かるようになったのではと思う……。
実務ができるようになってこそなので、今後「なにをできるようになるための勉強なのか?」を少しは想像しながら勉強できるようになるかな、と思います。ちなみに1500円くらいで買った。よくセールするようなのでご興味あれば待つのがいいかと。

今月のまとめ

せっかく月末なので(?)今月やったことのまとめもつけておきます。

やったこと:
サイトに必要な機能と記事を整備した
テーマカラーを決めたり、デザイン面もちょっと整えた
Xを開設して運用をはじめた
読書をした(1冊)
勉強した(Udemy講座ひとつ修了)

サイトの構築、ものすごくがんばったと思います。調べて手を動かしてみて、たくさん学びがありました。この手の勉強は実践にすぐ結びつけながらできるのがいいところだし楽しい。お友達に頼んでいろいろ作らせてもらいたいな~と思いました。そう言えるまでにはもうちょっとかかりそうというのが実際のところですが、でもそんなこと言ってたらずっとできないんですよね。

来月に向けて

来月の目標……とか言うと裏目に出そうではありますが、一応考えておきます。
直近できるといいなと思っていることは「デザインの基礎理論を学び直す」「友人が必要なwebサイトを作る」の二点です。
前者は一冊うちに参考書があるので、読み直すところからはじめます。
後者はすぐに制作物の完成までつなげられませんが、とりあえず友達ひとり引き込もうと思います。それで前述の講座のフローを意識しながら、必要な知識を拾って作ってみる。
たぶん時間がかかるのは各種プログラミング言語だと思うのでそこから……のうち、取っつきやすいところから。HTMLだろうか? そしてCSS3はセットだと思うので、そのふたつが学べる教材を手に入れようと思います。ひとつ目星をつけた本があるので。
余談ですがわたしは動画より本が向くタイプだと思っています。が、web制作は動画のほうが学びやすいということもあるかもですね。教材の相性も今後分かるとやりやすいかな。
あとは前述のとおりAdobeCCと動画講座を手に入れたので、少しずつ……という思いはありますが、必要に応じて身につけていく形がいいかなと思っています。講座の期限が短かったら優先しますが、一年あるのはありがたいです。

そういうわけで来月の目標(というか手順)は

  1. デザイン理論の本を読み直す
  2. HTMLとCSS3の教材を用意しておく(超ざっくりした知識を入れられるとなお良し)
  3. webサイトを作りたい友人を探す、勉強の協力を頼む
  4. 必要な勉強をしながら作ってみる
  5. 必要に応じてイラレとフォトショの使い方を学ぶ

ということになりそうです。ブログは記録するべきことができたら書く感じかな。
ちなみに達成目標みたいに「どこまでできたか」とかは追求しません。とにかく焦らないように気を付けます。どんな勉強をするかというより、どんな生活、ひいては体調管理をするかという視点で過ごします。「安定して活動できるか」「そのためにどんな生活をすればいいか」を確認していくようにします。
健康に過ごせないなら、勉強しようがフリーランスで仕事をはじめようが意味がありません。ほんと、気をつけます。
それにこのwebサイトは、「未経験独学から○か月でここまでできた!」みたいなことでは異議がありません。疾患や障害の当事者がどう過ごしているかという記録であることが大切だと思っています。

そういうわけで、お疲れさまでした。
今後もゆっくりがんばっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました