6月前半のやったこと

6月前半のやったこと 取り組んだこと

こんにちは、yasuhaです。
今日もご覧くださりありがとうございます。

6月前半のやったこと

  • Adobeソフトの勉強(Illustrator、Photoshop、XDとDreamweaver)
  • Discordサーバーをつくる
  • 人とお話をした

毎日書くほどじゃなかったり、調子が悪かったりして今月はずっと記録をつけていませんでした。というわけでここらでまとめておきます。今後もこんな感じが無理がなくていいのかも。探っていきます。

Adobeソフトの勉強

アドバンスクールオンライン経由でAdobeCCライセンスを取得した際、講座動画がついてきた(正しく言うと講座にAdobeCCがついてきた)ので、せっかくだからということでその動画をどんどん視聴しています。進捗は以下のような感じ。

Illustrator:19/77
Photoshop:14/61
XD:7/27
Dreamweaver:7/64

イラレはオブジェクトの描画方法くらい、フォトショは選択ツールの使い方くらい。なので実用にはまだまだこれからという感じ。XDとDreamweaverは概要と基本操作くらいで実際には触ってないレベル。
ソフトの使い方はやりながら必要なところを学ぶのがいいのではないかという思いはあるのですが、最近は体調が優れず難しいことができなかったので、ぼんやり動画を眺めて、指示通りに手を動かしていました。単純作業としてできたことがよかったし、デジタルソフトの操作の勉強は動画と相性が良いとも思います。
その時々でやれることをやって勉強を進められると、スモールステップを着実に踏めている感じがしていいなあと思いました。
ちなみにソフト四つをいっぺんに見てるのは、相互の関わりをイメージしたいからです。フォトショで素材を加工してイラレで画像を作る、それをXDでプロトタイプとして組み入れて、Dreamweaverでコーディングする……みたいになっていくのだと想像していますが、まったくの別技能として考えてよいものか現時点ではそれさえ分かりません。実際には四つ全部扱えなくたっていいという結果になるかもしれないけれど、いまは広く浅くで全体像を見ながら勉強したいなと。全体像が見えないと混乱するタイプなのもあります。
とはいえフォトショとイラレ、XDとDreamweaverいうセットに分けて、前者を先に、後者を後に回して学習するつもりです。学習が楽そうだからというのもある。
やることとしてはハードルが低いので、こちらは随時どんどんやっていきたいです。
ちなみにAdobeのチュートリアルもたくさんあったので、こういう講座は内容自体は必須じゃないと思います。でも必要なものを探すことが大変だと思ったので、体系立っているものは役に立つなあとも思っています。

そういえば今回のアイキャッチはイラレで編集しましたけど、このくらい単純なことでもちょっと苦労しました……。基本の操作がやはり大事。

Discordサーバーをつくる

つくりました。運用はこれから考えますがとりあえず場ができたことを大切にしたいです。
コミュニティサーバーというものにしました。説明できるほど調べたわけではありませんが、いろいろと設定できるらしい。後々役に立つかもしれないですし特にデメリットもなさそうなので、設定しておきました。
つくるにあたって、ひとりではよく分からないところや迷うところが多かったので、同じことに興味をもっている方にお手伝いをしてもらいました。今の時点でも仲間がいるのが本当にありがたいです。
次の目標は紹介画像をつくることです。Xの固定ポストはひとつだけなので、一枚でサイトやDiscordサーバーのことが分かる画像を作って固定ポストを新しくしようかなと。
ちなみに今のサーバーの状況ですが、まったりお話しながら過ごしています。ひとを増やすことは目的じゃないけれど、増えることで達成できる目的はあるかもなので、地道にメンバーを増やせる工夫もできたらなあと思っています。

人とお話をした

前述のサーバーづくりを手伝ってくれた仲間とたくさんお話をしました。Xにも書きましたが、特に整理できて良かったなと思ったことを書いておきます。

「フリーランスに障害は関係ない」と言われることがありそうだなと思っていて、これをどう整理すべきか考えていたのですが、これは逆で「障害当事者にとってフリーランスは関係ある」ということなのではないかと思いました。「障害者」を「主婦」とかに置き換えれば分かりやすいかなと思うのですが、障害当事者にとってもフリーランスは当然に有り得る選択肢、働き方であるという考え方です。

また、一緒にお話をした方は「障害当事者の強みを活かす」みたいなことは正直考えて・感じていないということでした。わたしもそちら寄りの考えです。ただこれは自分における話で、非定型発達など一部の方にはあるとは思います。
ただ当事者にはそれぞれ「事情」はあると思います。例えば車いすであれば移動方法の工夫が必要で、非当事者には生じない交通費(その請求をすること)が必要かもしれませんし、それはむしろハンデです。わたしであれば、いつでも電話に応じたり、あちこち出かけたりすることを求められるとかなりの負担を感じます。
でもハンデを減らす(非当事者に合わせる)方向で動くのではなくて、もろもろの事情をひっくるめてそこにいる、事情がある中でただふつうに(ほかのひとと同じように)仕事をしている……ということが大事だと思いました。
そしてそれが「合理的配慮」の本質ではないかと考えています。つまりは事情を共有して、対処が必要なものについては相互に方法をすりあわせていくこと。
どんな合理的配慮が必要か明らかにすることがよく就職準備として求められる感じがします。確かに必要だと思いますが、こちらから相手に説明するだけの、一方的なものじゃないとも思っていたいです。「あなたと一緒にふつうに働くよ、そしてふつうに働くって当然だけど事情があることだよね。だから私達の働き方について、一緒に合意をつくりましょう」……ということかなと。

そして、そういう姿が当たり前に見えていることこそが大切だと考えます。合理的配慮をつくりながら、当たり前に働いている姿が見えていること自体に大きな意味がある。なぜなら、なかなか見えていないからです。
いろんな事情を持ちながら働いているのは、障害当事者に限らないことです。だけど障害はとかく「オープン/クローズ」など特殊な語られ方をしがちだと感じています。
でもそれがすべての語られ方ではなくて、みんなと同じ文法で語ることができて、それでこそ障害当事者が働いている意味が生じるのだと思いました。面白いことに、ですよね。

……なんてことをお話ししました。やっぱり人とお話ししていると整理されることってたくさんありますね。それに元気が出ました。

最近の生活

このところは、とにかくよく眠れず、そのせいで起きることもできず……という生活をしています。夏至の間近で日が長いことと、温度や湿度の変化に体がついていっていないことが原因かと思っています。
そのせいでしゃっきりせず、集中して頭を使わないといけないことはほとんどできませんでした。
それでAdobeソフトの勉強をしていたのは前述の通りなのですが、時間を区切ってなんとか学習していました。ポモドーロテクニックというやつです。
時間の管理はアプリを使って行いました。「集中」っていう名前のアプリです。
(Googleはこちら、Appleはこちら
このアプリを開発している会社さんのアプリが使いやすくてとても好きで、別のアプリ「日記」「記録」も使っているのですが、その話は割愛するとして。
ここに記録されている限りでは、今月はここまでで7時間くらいの勉強量であるようです。こうやって書くととても少なくて悲しい……。時間は仕方ないとして、勉強している日にかなりムラがあるのでそれは改善していきたいです。
ちなみになんとなく「9時始業の15時終業、12時から一時間休憩、25分ごとに5分休憩」で安定させられたらいいなと思っています。実際にはこれがとても難しくて、達成できた日は無いに等しいです。目標設定を変えてみるのも手なのでしょうが、まずはこれでせめて三日連続くらいできてからにしたいところです。
この目標だと一日あたり4時間10分の稼働になるのかな。この稼働時間で生計が立つようになったらどれだけいいことか……。まあそれは今する話ではないのですが。

補足というか追加ですが、今月前半でぜんぜん作業や勉強ができなかったのには私生活の影響もあったかなと思っています。人間関係でいろいろ出来事があって、それをずっと気にしていましたし、それで気を紛らわせるために趣味に取り組んでみたらやりすぎてすごく疲れたこともありました。いろいろあってもそれなりにやることを覚えていかないといけないなと思います。
そして一方でその間、人にたくさん支えてもらったのも事実。それは大事にしたいです。

今月後半にやりたいこと

まだあまり欲張れない体調だなと思います。が、図書館で予約していたwebデザインの入門書が手元に来たので、それだけは読みたいです。というわけで後半の目標。

  • webデザイン入門本を読む
  • イラレとフォトショの学習を進める

スモールステップを大事にしながら、生活リズムを整える、対人や趣味などの日常生活に気をつかう。みたいな基礎の部分が疎かだったかなと思います。なので勉強の内容よりも生活をコントロールすることを意識して過ごそうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました