みなさま、はじめまして。yasuhaと申します!
この記事は、このブログにおける最初の記事です。このブログについての説明を書いていきます。
カミツレの庭ってどんなブログ?
「カミツレの庭」は、フリーランスのwebデザイナーを目指すことにした双極症当事者、yasuhaのブログです。webデザイナーを目指す勉強の記録を一からつけていきます。
また、ゆくゆくはフリーランスで働いている障害のある方がつながるための拠点となるwebサイトづくりを目標にしています。
「カミツレ」とはカモミールのこと。「逆境で生まれる力」という花言葉がぴったりであること、集って咲く花であることから、このブログのタイトルに使いました。
まだ孤独な場所にいる障害当事者たちが、ここに来ることでみんなで根を張れる……そんな「庭」となる場所。みんなで支えあい、お互いに育てあえるコミュニティをつくることを目指しています!
また、ゆくゆくはフリーランスの障害当事者の更なる社会参加を促したり、非障害当事者との平等を推進したりして、障害当事者の自己実現に結びつけていくことを目指します。
いま働けずにいたり、被雇用者としての働き方に困難を感じたりしている障害当事者に、「フリーランス」という生活モデルを見せることも目標のひとつです。
……なんて、格式張ったことを書いてしまいました。
こんな想いを胸に、でものんびりゆったりとやっていきますので、どうか応援していただけたらと思います!
なお、「活動のご案内」のページもございます。このブログでやっていきたいことや、yasuhaのプロフィール、ご支援のお願いを書いております。こちらもお読みいただけたら嬉しいです。
yasuhaのことと、ブログの経緯
このブログを書いていくわたし、「yasuha」のことと、どうしてこのブログをつくることにしたかを書いていきますね。
長くなっちゃいましたが、お付き合いください。
わたしはフリーランスのwebデザイナーを目指すことにした、双極症の当事者です。
「双極症」とは、最近まで「双極性障害」と呼ばれていた精神疾患です。この病気で精神障害者保健福祉手帳3級を取得している、障害当事者です。
(このブログでは障害者のことを「障害当事者」と呼んでいきますね!)
社会福祉士の資格を持っていて、これまで精神障害者生活支援センター(横浜市が設置する、精神障害当事者の相談支援などをする通所施設)、救護施設、病院などで働いてきました。
最初の仕事のときから病気をオープンにしていて、それでもしばらくは一般就労でしたが、後には障害者雇用で働くようになりました。
でも、なかなかうまく仕事ができないことが多かったです。決まった時間に決まった場所に行って、決まった人間関係のなかで、決まった仕事をして過ごす……。双極症は気分が上がる「躁」と下がる「鬱」の波がある病気です。体調によってできることが変わるので、いつも同じことができずに苦労しました。
たとえば、今日は朝すぐには起きられない、電話の音がだめ。でも少し遅く出勤できて、電話の音がしないところでできる作業であれば、仕事ができる。そんな日もありました。
「場所」や「時間」や「人間関係」や「仕事の内容」。
これが自分でコントロールできたら、どんなに働きやすいだろう……。
最後の仕事を離職してからそんなことを考えました。
でもこれは福祉の仕事ではなかなか難しいことです。それに身も心もくたびれて、もう二度と働きたくない。これからどうしていこう?
……そんなとき、友達の言葉で「デザイン」のことを思い出しました。
わたしは工業高校の出身で、デザインの勉強をしたことがあります。福祉の仕事以外にもわたしにはデザインの技術がある! と、少し前向きになりました。
そしてwebデザインであれば、在宅勤務も比較的充実していると考えました。在宅勤務であれば、少なくとも自分の安心できる場所で働くことができます。苦手な同僚がいても、いつも目の前にいるわけではありません。
そして気づきます。
「フリーランス」であれば、より自分でコントロールした働き方ができるのではないか?
webデザインは、フリーランスでできる仕事のひとつです。
わたしにはデザインという仕事があるかも。それにフリーランスであればもっと元気に働けるかも!
そう思うことで、希望を取り戻すことができました。
さらには、「フリーランスの障害当事者」というのは難しいことも多そう、でもそのぶん面白く、新しいのではないかな? と考えます。その面白さや新しさが、似た悩みを抱える障害当事者に、少し元気や勇気をあげられるかも、と。
だからわたしは、ブログをつけることにしました。障害当事者が一からwebデザイナーを目指すこと。それもフリーランスを前提にがんばってみること。まずはその姿を見せたいと思ったんです。
そしてわたしの姿を見せたあとには、同じようにフリーランスでがんばる、他の障害当事者の姿も見たい。わたしの願いだし、きっとみんなの願いでもあると思います。
(あとは単純に、webデザイナーを目指して一体なにをしたのか、というひとつの記録があると、障害問わず同じようにwebデザイナーを志すひとの役に立つかなと思っているのもあります)
そういうわけで、このブログはゆくゆく、フリーランスの障害当事者がつどう場所にする。そんな目標を持つことに至るわけです。
ブログを読んでくれる方へ
まずは、ここまで読んでくれてありがとうございました。
勝手ながら、このブログを読んでくれる方にお願いがあります。
「障害者×フリーランス」。
まずはこの概念のことを、とにかくみんなでどんどん発信&共有していきたいです!
なので、とりあえずこのワードをつぶやいてくれたら嬉しいです。ちょっと考えを付け足してくれたらもっと嬉しい(でもちょっとストレスに弱いので、お手柔らかにしてほしい……なんて)。もちろんこのブログのことを紹介していただくことも大歓迎ですし、前例となる当事者さんの情報をくれたりしたらとても喜びます。
そうやってわたしのこと、「障害者×フリーランス」のことを応援してくれたら嬉しいです。
あなたの胸にもカミツレを一輪、そっと差してほしいのです。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
この庭で、たくさんのひとと一緒に笑って過ごせることを願っています。
コメント