こんにちは、yasuhaです。
今日もご覧くださりありがとうございます。フリーランスのwebデザイナー&ピアニストをしている障害当事者(障害者)であるyasuhaです。
このブログでは、まだまだ前途多難なわたしの活動を記録しています。
今回は令和7年8~9月分です。
よかったらお付き合いください。
7月までのこと
まずおさらいです。7月までのまとめで、
- 運転できるようにしたい
- 来年2月までに月10万くらい稼げるようにしたい
と書きました。
これについての進捗も後で書きます。
8・9月のこと
まずはトピックをざっくり挙げていきます。まず8月。
- 運転免許所持の手続きをした→正式に所持が認められた
- 減薬を試した→無理だった
- デザイン仕事の依頼が来たが思うように進められないでいる
- STUDIO(ノーコードツール)の勉強を少しした
- 全体的に元気がない。伴奏仕事を一回休み、デイケアも休んだ
- 引っ越しが年末くらいになりそうと見込みを立てた
(お金稼ぎの見込みを見直す必要があるかも) - 心理検査(PFスタディ)を受けた
次に9月です。
- 依頼のあったデザインを進めた
- アルバイトを検討した→転居後に考えるよう主治医に言われたので、転居前で終わる期間限定のアルバイトの検討をはじめた
- 太ったことに気づいたので少し運動や食事管理をはじめた
- 家を探した
- 演奏会の練習がはじまった。技術不足を指摘されたので基礎練習に取り組みはじめた
こんな感じです。以下、詳細があることについては書いていきます。
運転のこと
前回の記事で、免許の所持のために必要な手続きがあることを書きました。
これが無事に終わりまして、警察から「運転免許証の継続可能」「1年後に再度病状の確認が必要」という通知書が来ました。
後者については主治医と相談して決め、書類にそう書いてもらったためにこのような条件になっています。書類の書き方によっては、再確認の必要がないという形にもなるようですね。
というわけで、あとは運転の練習です。
これは転居後かなと思っています。転居は年末ころになりそうなので、しばらく先ですね。
減薬のこと
訳あって、減薬を試してみました。
結果としてはまあ無理がありまして、あっという間に体調を崩したため、5日くらいで元の量に戻しました。
転居のことでいっぱいいっぱいだったので、時期が悪かったのもあるかもしれません。
(いまもキャパオーバーで、転居のための行動はお休み中です……)
体調のこと
転居やら減薬やらいろいろありますが、それを差し引いても体調が悪い! というのが8月でした。9月は8月よりは持ち直しましたが、それでも時間を無為につぶしているような感じがする日が多かったです。
秋が近づいてきた不調かな? と踏んでいます。
余談ですがデイケアでも同様にこの季節が苦手という方が多くいて、やはりそうなのだなと思いました。冬至までがつらい。
また、転居という具体的なことから少し引いても、「自分の生活の先行きが不安定である」ということそのものによるストレスが大きいかもしれません。いつなにをしておくのが適切か分からない。もちろん目先の期日はいろいろあるのですが、それにしっかり取り組んでいれば大丈夫……というわけではない状況はなかなか負担があります。
と言っていてもどうにもならないので、しばらく様子見というのが落としどころです。いろいろとできていないことの多さが目についても、明らかに悪いことが増えていないというのは目を向けるべきこと。
これ以上悪くなるようなら、活動を調整しないといけません。
心理検査を受けた
PFスタディという心理検査を受けました。
ざっくり触れるにとどめますが、「怒りの対処に困っている」という話をしたところ、勧められました。
詳細はこちらの記事にあります。
お金のこと
いつも通りですが、ここが最大の問題です。
転居について、場所と時期の見通しがようやく立ちました。ということは、どのくらいお金がいるかも少し分かるということです(主に家賃の支出です)。というわけでしっかりめに稼がないとならないな……というのが所感です。
前回いろいろな方法を書いて、模索を続けています。少しですが受注している仕事もあるので取り組んでいます。
とはいえやっぱりアルバイトをするのがいちばん確実なのでは……と思った月でした。
しかしそう考えたとき、どうしても自信がないというか、「わたしにはできない」「また体調を崩す」という気持ちが出てきます。体調に沿った生活をしているから元気でいられているという実感が強いからです。
やれることは増えたし元気に過ごせるようにもなりましたが、それはこれまでと違う手段を取っているからであり、これまでと同じ手段をうまくやれるようになったということではありません。
……という具合ではあるのですが、いちおう求人は見まして、これなら少しは前向きにいられるかな、という求人を見かけたので、主治医に相談しました。ちなみに職種はデザイナー(求人では「広報製作スタッフ」という記載)です。
しかし「転居後にはじめたほうがよい」とのことで、それはいったん断念。代わりに転居前に終わる仕事を探そうか、と考えました。これも求人を見たりはしましたが、具体的には進んでいません。この腰の重さがやっぱり、働くことへの不安の表れだなあと思います。
今後について
10月にやりたいことは以下です。
- 手持ちの仕事と転居の作業を着実に進める
- ピアノ講師業の準備を開始する
ほかにもいろいろあるような? と考えてみたのですが、「絶対これやらなきゃ!」というものは無かったです。なるべく早く納品したい仕事をいくつか抱えているし、余裕があればやりたいこともあります。LPやWordPressの勉強、営業資料を作るとか。
経済事情的にはアルバイトが不可欠ですが、状況的にはデザインやピアニスト仕事と、勉強が優先です。それに結局、転居が済むまでは取り組みが難しいことが多いです(前回も同じことを書いていますね……)。
将来の準備ができていない、目先の経済面の対策ができていない、と日々気に病んでしまいますが、こうやって書いていると仕方ないような気もしてきます。現時点でのお金稼ぎより、それを延期にしている間にできる仕事や勉強をちゃんとやる、と考えるほうが良いように思いました。なかなか割り切れないですが……。
それと、転居の準備はなかなか大変になりそうと予想しています。同居相手がいる転居で、ふたりとも一人暮らしから合流します。ですので荷物を減らさないといけません。計画的に取り組まないとゴミにも出せないし、苦労する気がします。今年のはじめにお片付けの記事を書きましたが、そのときも相当たいへんでした。
そのような目の前のことを着実にやっていくだけで精一杯かも。
この整理ができたことで、次の月は日々を気に病まず過ごせたらいいなと思っています。
あまり実のない記事になってしまったような。
お読みくださりありがとうございました。
コメント