みなさまこんにちは。超駆け出し・WordPressブログ管理者のyasuhaです。
この記事では、WordPressでのブログ作成について右も左も正面さえ分からないド初心者yasuhaが、なんとかして最低限の形を作るまでになにをしたか、記録しておきます。同じく駆け出しで困っている方の役に立ちますように。
――と言いたいところですが、あくまでyasuhaのやったことの「記録」であり、「正しいことを教える」記事ではありません。WordPressとはなにか、みたいなことも書いていません。ご了承いただき、がんばったんだねえ~という気軽な気持ちでお読みいただけたら幸いです。
やったこと
- ドメインとサーバーを取得する
- 開設する
- パーマリンクの設定をする
- プラグインを入れる
- reCAPTCHAを入れる
- Googleアナリティクスを入れる
- Googleサーチコンソールを入れる
- 必要なページをつくる
- 最低限の見た目やメニューを整える
- (おまけ)個別の記事を書く
なお、できることからやっていたので順番は多少前後しています。
(一応、こういう順番がいいんじゃないかなと思う順に書きました)
ドメインとサーバーを取得する
当サイトはドメイン、サーバーともにXserverにしました。下記より取得。
ドメイン:https://www.xdomain.ne.jp/
サーバー:https://www.xserver.ne.jp/
ドメインとサーバーを揃えた理由は、連携ができるからです。
そしてWordPressブログを開設するにあたりなぜXserverを選んだかというと、Xserverには「クイックスタート」という超便利機能があるからです。
(Xserver以外でも、ひょっとするといろんなサーバーに類似の機能はあるかもですが)
開設する
というわけで、クイックスタートを使って開設しました。開設のために必要ないろんな作業をやってくれます。これ以外の開設方法はまだ知りません……。
開設過程で、「テーマ」の選択を求められます。あらかじめ作られたデザインのテンプレートと理解しています。ブログ向きかつ無料のデザインとして、当サイトでは「Cocoon」を選択しました。参考にしたものの限りでは、本格的な運用を考えるなら最初から有料のテーマを導入するのもよいとのことです。
テーマに限らず、必要なことの設定は早ければ早いほど後が楽だと思いました。
パーマリンクの設定をする
サイトができたところで、真っ先にパーマリンクの設定をするのが良いと思いました。パーマリンクとはサイトのURLのことです。この構造を指定します。このサイトは「ドメイン名→年→月→日→スラッグ名」となっています。設定の仕方は割愛します。
スラッグを入れられるようにするのがポイントだと理解しています。スラッグはURLの一番最後に来るものなので、そのページがなんのページなのか分かる文言を入れます。たとえばお問い合わせフォームは「contact」など。スラッグがあるほうが親切だし自分も整理しやすいです。また、スラッグは英数字にするのが望ましいです。
そしてなぜ最初に設定すべきかというと、たくさん記事ができてからスラッグを設定するのは大変です。URLも変更されるため、(丁寧にやるなら)移動のためのページを用意する必要が出てきます。たぶん便利なプラグインはあるかと思いますが、手間は無いに越したことはないですし、プラグインは最低限にしたほうがいいようです。
そういえば最初に設定すべきことというと、常時SSL化(URLの暗号化)があります。が、なんかよく分からないものの最初からされていたのでわたしはこの作業は経ていません。クイックスタートに含まれていたのかもしれないですね。
プラグインを入れる
必要なプラグインを入れます。便利な拡張機能と理解しています。わたしが入れたプラグインは以下です。
- All in One SEO:SEO(検索エンジン最適化)対策
- Contact Form 7:お問い合わせフォームの作成
- Akismet Anti-spam:コメントに対するスパム対策
- WebSub:更新内容の検索エンジンへの自動通知
- MonsterInsights:Googleアナリティクスの連携
- Site Kit:Googleサーチコンソールの導入
どんなプラグインを入れればいいかはサイトによるし色んな考えがありますが、数は10個くらいまでにすることが推奨されていました(という記述を見かけました)。プラグインの相性次第で不具合が起きることもあるし、サイトの動きも悪くなるからだそうです。
ただ、ここに挙げたプラグインが必須とは言いませんが、これらのプラグインが担っているあたりの機能は必須かと思います。
わたしは欲を言うなら、画像容量を少なくするとか、バックアップを取るとかのプラグインも入れたかったのですが、様子を見ています。
All in One SEO
SEO(検索エンジン最適化)対策のプラグインです。
SEOは、ブログを運用していくには重要なことです。らしいです。検索エンジンに見つけてもらうこと、上位に載せてもらうことに役立ちます。
検索エンジンに表示される文言を設定できるようになります。Googleアナリティクスとの連携もかなり楽になるようです。とりあえず、ブログを人目につくものにしたいのであれば、とにかく入れるべきものなのだということだけ理解しました。
(ただ、アナリティクスとの連携の機能は他のプラグインと重複します。もちろんこのプラグインはそれ以外にも重要な機能があるので、入れておくほうがいいというのがわたしの考えです。逆に言うと他のプラグインのほうを削れるのか? とも考えましたが、まだよく分かっていません)
Contact Form 7
お問い合わせフォームを作ることができるプラグインです。とりあえずのものを簡単につくれました。ただし、かなり簡素なつくりであることも否めないという印象です。
なお、後述のreCAPTCHAを入れることが求められたので、セットで行いました。スパム対策として必要なものと理解しています。
Akismet Anti-spam
コメントにおけるスパムを対策するプラグインです。インストールして有効化するだけ。楽です。
WebSub
サイトを更新をした際、検索エンジンへと即座に通知してくれるプラグインです。盗作防止、検索エンジンへの迅速な反映に役立ちます。こちらも有効化するだけ。
MonsterInsights
Googleアナリティクスを連携するプラグインです。Googleアナリティクスについては後述します。ちょっとごちゃついているというか、鬱陶しかったです。他のプラグインでもっと良いものがあるかもな……と思いました。作業自体は楽なはず。わたしはよく分からなくてうろうろしましたが。
ただ、WordPressとの連携手順で出てくるプラグインだったので、素直に使うのが無難かなとは思いました。
このプラグインの注意点ではありませんが、アナリティクスが動き始めるまでに時間がかかりました(これによりだいぶ惑わされていました)。適切に完了しているはずなデータが表示されない……というときは、一日置いてみてもいいかと思います。
Site Kit
Googleサーチコンソール導入のためのプラグインです。Googleサーチコンソールについては後述です。特に問題なく使えました。わたしは順番がごちゃごちゃしてしまったのですが、サーチコンソールとアナリティクスの設定をする際に、最初に用意しておくといいかなと思いました。
reCAPTCHAを入れる
これはWordPressのプラグインではなく、Googleが提供しているサービスです。先に少し触れているとおり、お問い合わせフォームからのスパムを対策する機能です。Contact Form 7を使うにあたりセットで使いました。こちらはなかなかやり方が分からず、ちょっと苦労しました……。
下記のURLより登録します。
reCAPTCHA:https://www.google.com/recaptcha/about
また、reCAPTCHAを導入するとロゴマークが右下に表示されるようになります。これを消す作業もしました。お問い合わせフォームの下に指定の文言を入れ、CSSをいじることで可能です。
Googleアナリティクスを入れる
Googleアナリティクスは、アクセス解析をするためのツールです。アクセス解析は、どのくらいのユーザーがアクセスしてきたか。どんなユーザーがどこから来て、サイト内でどう動いたか。などが分かります。結果として、webサイトの成果が分かるようになっていくため、マーケティングに役立ちます。下記のURLより登録します。
Googleアナリティクス:https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/analytics
前述のとおりMonsterInsightsを使って連携しました。
どう活用していくのかは奥深そうです。細かい設定はいろいろとあるかと思いますが、学習していませんので割愛です。
ちなみにGoogleにはスキルショップというものがあって、このGoogleアナリティクスの学習もできるそうです。
注意点としては、Googleアナリティクスを使っていることはプライバシーポリシーに記入しておく必要があります。
Googleサーチコンソールを入れる
Googleサーチコンソールは、アナリティクスとはまた別のアクセス解析をするツールです。掲載順位の管理や、表示回数やクリック回数の把握などができます。下記のURLより登録します。
Googleサーチコンソール:https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
さて、サーチコンソールとアナリティクスですが、併用するのがいいのだと思います。で、同時に作って連携するのが楽です、たぶん。わたしはサーチコンソールの存在をあとで知って、操作がごちゃごちゃしました。最初にSite Kitを用意→サーチコンソールを登録→Site Kitでアナリティクス登録のための準備がされるのでそれを使ってアナリティクスを登録する(MonsterInsightsも使うことになるのか? は未定)、が手順としてはいいのかな、と思いました。
実際にこの手順でやったわけではないので想像です。わたしの場合はすでにアナリティクスを作っていたのにSite Kitで別のアカウントを使ってもう一度つくってしまいました。それでかなりぐちゃぐちゃなことに……。最終的には正しいアカウントで両方連携できました。たぶん。
でもそういうわけで、ほんとこのへんはどうするのが最適なのかよく分かっていないままです。とりあえず次やることがあればまっさきにSite Kitを用意すると思います。
必要なページをつくる
作成したページは以下の通りです。
- お問い合わせフォーム
- プライバシーポリシーと免責事項
- サイトの案内
お問い合わせフォーム
こちらのページです。
言わずもがなの連絡先です。前述のとおりContact Form 7を使用してフォームを作成しました。とりあえずこれを貼り付けるだけで最低限のものはできます。
reCAPTCHAのロゴマーク削除のために、指定の文言も追加しています。
ついでですが、ブログ用にメールアドレスも独自ドメインで取得しています。
プライバシーポリシーと免責事項
こちらのページです。
ブログでもプライバシーポリシーは必要、だそうです。なぜならコメントやお問い合わせなど、個人情報を収集する機能を使っているため。またGoogleアナリティクスを使っている場合は、こちらも個人情報(正しくは個人は特定できないものらしいですが)を収集しているため、明記しておく必要があります。加えて免責事項なども必須です。
というわけで当サイトは「お問い合わせフォーム」「コメント」「Googleアナリティクス」「免責事項」「著作権と肖像権」「リンク」についてを明記しました。ひな形がたくさんあるので、参考にしながらつくりました。
活動の案内
こちらのページです。
このwebサイトの説明と、管理者のプロフィールを記入したページを作りました。ただ日記をつけるだけならいらないかもしれない。でもわざわざWordPressでブログをつける方はそれなりに理由や目的がありそうなので、それが分かるページをつくっておくといいと思います。
最低限の見た目やメニューを整える
やったことは以下です。
- キーカラーを変える
- ヘッダーロゴを設定する
- 背景を設定する
- トップページのOGPを設定する
- メニューをつくって必要なページへのリンクを表示する
- Xアカウントへのリンクが表示されるようにする
特筆するべきことは特になさそうなので、個別の説明は割愛。
(おまけ)個別の記事を書く
記事を書くうえで現状設定していることを書きます。これは正直さっぱり分かっていないので参考にはならないと思います。
- SEOタイトル
- メタディスクリプション
- メタキーワード
- スラッグ
- アイキャッチ画像
- カテゴリー
個別の記事の書き方やポイントについては正直、こちらが教えてほしいです。求む有識者。
参考にしたもの
Kindle Unlimitedとweb検索でなんとかしました。Kindleで参考にした本は以下。
世界一やさしいプラス WordPress 5.x対応 世界一やさしいシリーズ
できるWordPress WordPress Ver. 5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本 できるシリーズ
スマホ1台でできるWordPressブログの始め方: パソコンなし、初心者でもわかりやすい副業ブログの始め方 スマホ1台で稼ぐ
特にどれがおすすめという感じではないです。必要な情報が載っているものを都度参照していました。前者ふたつは画像での説明なので丁寧です。後者ふたつは文字なのでざっくり読めます。
ちなみに見た目を整えるためと、ついでに勉強するか~ということでアフィリエイトを埋め込んでみようと試みたのですが、まだまだスキルが足りませんでした……。くう。書影さえないそっけないリンクですみません……。
蛇足です。
WordPressの本ではないのですが、WordPressで調べてさえ、この本がどこの記事でもとにかくよくおすすめされていました。web制作の本です。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]
で、これと同じシリーズのWordPress版がこれ。
1冊ですべて身につくWordPress入門講座
というわけでこのふたつはとても気になっています。そのうち買いたいな~と思っています。
かかった時間
開設日:令和6年4月24日
最初の記事:5月16日
この記事の公開日:5月23日
というわけですが、最初の記事までの三週間くらいになにをしていたかというと、ほぼなにもしていません。強いて言えば役立ちそうな本(上記)を見繕うくらいはした。
よって、ここまでちょうど一週間です!
ちなみにこれは、2~3日はなにもしてない日があり、しかし作業している日はそこそこガッツリやっている……という例です。
ですのでスキマ時間でやる場合はまた変動してくるかと思いますが、作業時間として長かったのは「なにをすればいいのかと、その方法を調べる」ことであり、「実際の作業」ではありませんでした。調べ物が得意な方はもっと早いかも。
あと、アナリティクスのように実際動いているかの確認まで時間がかかるものがあるのは留意しておいてもいいかなと思います。
ちなみに管理者のweb系知識・技術はぼちぼちです。無くはないはあるというほどでもないというか、web系じゃない仕事をするには困らないくらいかと思います。
ちなみに、わたしが上記の作業すべてをもう一度やるとしたら、(なにごともなければ)三日くらいでできるかな~という所感です。いや分かりませんけどね……。
終わりに
というわけで、WordPressド初心者による、ブログ開設一週間の記録でした!
なにか参考に……とは言いませんが、ふーんと思える読み物であったらいいなあと思っています。
後学のため、分からないことがあったらお寄せいただければ、お答えする……かも? です。勉強という意味ではどなたかWordPressブログ作らせてくれ~!
以上です。お疲れさまでした。同じようにがんばる方に幸あれ!
コメント